- 2023.02.05
最新記事一覧
- 2023.01.30
日産と三菱がEVを値上!車種によっては100万円以上アップも
円安やウクライナ紛争にコロナ禍などが原因で、物価の上昇が続いている日本国内です。 2022年12月22日に日産自動車が製造販売しているEV車の車両価格改定を行い、同時に三菱自動車も製造販売しているEV車とPHEV車の価格 […- 2023.01.23
2022年乗用車・軽自動車販売台数トップに輝いたのはあの車!
2022年は世界的半導体不足による部品供給が停滞などの理由から、納期遅延する車種が多く、新車販売に大きな影響を及ぼしています。 注文はあるものの思うように販売ができない車種も多い2022年でしたが、1月11日に日本自動車 […- 2023.01.16
運転免許保有率は?欲しい車は?2023年20歳のカーライフ調査
若者の車離れが懸念されている自動車業界ですが、高額化している車の購入費用や保有するための税金や車検代、燃料代、保険料などの諸費用などは若年層にとっては重い負担となることもあって、有効な解決策がなかなか見いだせないようです […- 2023.01.14
中古車購入単価は増加傾向、中古車購入の実態調査結果を紹介!
新車の販売が納期遅延の影響で、中古車市場への影響が続いています。 株式会社リクルートが企画制作する中古車情報メディア「カーセンサー」では、中古車の購入実態について過去1年間に中古車購入を検討した人(4,287件)を対象に […- 2023.01.09
ETC2030年問題とは?普及しないETC2.0車載器問題を考察
国土交通省の発表によると、2022年4月時点でETCカードの利用率は93.9%と、高速道路や有料道路を利用する車の9割以上が、ETCカードを利用していることが判明しました。 一方で2015年より本格運用が始まったETC2 […- 2023.01.07
車のトンネル走行で速度低下はなぜ起きる?錯覚などにも注意
日本の国土には山が多いことから、高速道路に限らず一般道でも数多くのトンネルが存在しています。 運転歴や性別、年齢に限らず、トンネル走行に不安を感じることや、苦手意識をもっているドライバーは、けっして少なくないようです。 […- 2022.12.26
駐車場のトラブル!当逃げやドアパンチの被害経験者は3割以上
駐車場でのトラブルと言えば、スーパーや施設などの駐車場内におけるドアパンチや、当て逃げを思い浮かべる人が多いかと思われますが、最近では自宅車庫内に駐車しているにも関わらず、車両盗難に遭ってしまうトラブルをテレビニュースな […- 2022.12.21
冬場に車でドライブ!必需品や準備しておくと便利なグッズ
今年も本格的な冬がやってきましたが、ウインタースポーツやネーチャーウォッチング、ウインターイルミネーション巡りなど、この時期ならではの楽しみも多いかと思います。 また帰省などで年末年始に、長距離ドライブをされる方も多いの […- 2022.12.19