- 2022.01.04
車・交通の最新情報
- 2021.12.31
フルモデルチェンジ!9代目となる新型アルトをスズキが発売!
1979年に発売され、8度のモデルチェンジを行ってきたスズキの「アルト」は、低価格での販売を続け、手に入りやすい身近な軽自動車として愛されてきました。 アルトは12月22日に7年ぶりとなる新型を発売しました 画像記録!車 […- 2021.12.27
来年(2022年)には完全自動運転に?道交法改正案提出の見通し
自動車の自動運転は現在、運転の一部を任せるレベル3までが道路交通法で認められています。 完全自動運転になるレベル4は認められていませんでしたが、2022年度中に実用化するために道路交通法改正案を警察庁が通常国会に提出する […- 2021.12.26
車!燃費向上のテクニック。ちょっとした工夫で効果倍増
全世界的にガソリン車から電気自動車に移行しようとしています。これに伴い、各自動車メーカーもEV開発に注力しているようです。 しかし、ガソリン車であっても、ちょっとした工夫をすることで燃費が向上します。 こうした工夫に無頓 […- 2021.12.24
ハザードランプの正しい使い方!停車前の使用は違法の可能性も
普段運転をしていると、道の端や路肩に駐停車する車をよく見かけるはずです。 その中には、ハザードランプを点滅させながら進路を変更し路肩や道路端に車を寄せているドライバーもいます。 実は、そのような車は道路交通法に違反してい […- 2021.12.23
日産、住友商事などと自治体向けに脱炭素化支援事業を
地球温暖化が進む現在では、様々な分野で脱炭素化に向けた取り組みを行っています。 それは国だけではなく自治体規模でも行われており、492の自治体が脱炭素化に取り組むことを表明しています。 日産自動車は電気自動車の普及に向け […- 2021.12.21
トラックドライバー固有の配慮を知っていれば安全運転につながる
国道や高速道路など、トラックの交通量が多い道路を運転するときに、隣に走っているトラックの存在を怖いと思ったことのある方も多いですよね。 しかし、トラックドライバーは周りが安心して運転できるようにさまざまな配慮をしてくれて […- 2021.12.16
ルノーが小さな村に電気自動車を!脱炭素化に向けた社会実験
環境への問題を考慮して、電気自動車への転換が積極的に行われています。 その中でネックになっているのは電気自動車はガソリン車に比べて、日常的な使い勝手が悪いのではないかというイメージです。 こうしたイメージを払拭する社会実 […- 2021.12.13
ついに中国が車の最大市場に!日本メーカーはシェアを獲得できるか
自動車の最大市場は以前まではアメリカでしたが、急成長を続ける中国が世界最大市場になりました。 WTO(世界貿易機関)に20年前に加入したときは大きい市場ではありませんでしたが、拡大を続け、加盟時の10倍以上の販売台数を叩 […- 2021.12.09