- 2024.01.25
車の豆知識
- 2024.01.19
昭和の車にはこんなものが⁉レトロな車の装備を紹介
一時期は社会人だけでなく高校生や大学生のマストアイテムでもあった、ポケベルが携帯電話やスマホの普及で姿を消していまったように、車にも以前は当たり前に装備されていたものが、現代では全く見られないもの、または一部を除いてほと […- 2024.01.09
ノーマルタイヤでの雪道走行は危険!積雪路や凍結路で気をつけたいこと
今年の冬も北海道や東北地方を中心に、各地で道路の積雪による事故が数多く発生しています。 これらの事故の多くはタイヤのスリップが原因ですが、冬場の運転で事故に遭わないようにするためには、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンな […- 2024.01.04
ベンツはアウディは?自動車メーカーの社名の意外な由来PART2
自動車メーカーの社名の由来を以前にもいくつか紹介いたしましたが、国内メーカーを見渡してみると、トヨタ、マツダ、ホンダ、スズキといった創業者の名前からとられたものが多いようです。 一方で海外の自動車メーカーはといえば、ポル […- 2023.12.20
AT限定の解除は難しいの?MTを運転したい!免許の限定解除を解説
運転免許証の有効期限欄の下に「免許の条件等」と書かれた欄がありますが、視力によっては「眼鏡等」と記載されていることや、AT車限定免許の場合は「普通車はAT車に限る」などと記載されています。 これらは運転免許の限定や条件と […- 2023.12.12
オービスの種類(移動式・固定式など)や速度違反検挙の流れを解説
高速道路や幹線道路を走行していると、「速度自動取締路線」と書かれた青い看板を見かけることがあります。 これは自動速度取締装置のオービスが設置されていることの予告看板になりますが、制限速度を一定以上超えてカメラの前を通過し […- 2023.12.05
ドライビングポジションがしっくりこない?正しい合わせ方を解説
教習所で正しいドライビングポジションを習っても、時が経つにつれて忘れてしまうことも多く、つい自己流になってしまいがちです。 街中の走るクルマを見てみると、ハンドルにしがみ付くように前のめりで運転するドライバー、また逆にシ […- 2023.11.28
「ながら運転」は危険!運転中の食事が違反になることも
走行中にスマホの操作をすることや通話をすることや、カーナビの操作や画面注視は「ながら運転」と呼ばれ、2019年12月より道路交通法での罰則が強化されています。 罰則が強化される以前に比べて「ながら運転」が原因となった事故 […- 2023.11.21
車両保険って必要なの?付帯しておくべきケースや不要な場合を解説
自動車保険の更新や見直しを行う際に、車両保険を付帯するか外すべきかを悩んだ経験をお持ちのかたも、多いのではないでしょうか? 車両保険を付帯しておけば、事故の際に保険金で修理が賄えるので安心なのですが、運転者の年齢や割引等 […- 2023.11.14