- 2022.11.03
車の豆知識
- 2022.10.22
オールシーズンタイヤは夏冬兼用!2種類の規格とメリット・デメリット
近年では、以前はあまり積雪がなかった地域でも、爆弾低気圧などの影響で大雪となり交通に障害が発生することも少なくありません。 例年は雪があまり降らない地域では、チェーンやスタッドレスタイヤの準備や装着をためらうドライバーも […- 2022.10.18
日本の信号機はバラエティ豊か!音響式(メロディー式)は減少傾向
交差点で車や歩行者を安全かつスムーズに通行させることに欠かせない信号機ですが、日本の道路には207,848万基(警察庁発表2020年3月末現在)の交通用信号機が道路上に設置されているそうです。 種類はメーカー別や型式別な […- 2022.10.15
車の塗装やボディカラーは何色が人気!色と事故率の関係は
街で見かける車のボディカラーも、大型家電と同様にホワイトが大多数を占めていた時期もありましたが、現代ではさまざまな色の車が見かけられます。 みなさんが車を購入する時、ボディカラーの選択も楽しみのひとつではないでしょうか? […- 2022.10.02
衝突被害軽減ブレーキにも死角がある!その理由を解説
衝突被害軽減ブレーキとはカメラやレーダーなどを用いて、車が他車や障害物、人などに対して一定以上接近した際に、警告などでドライバーに減速やブレーキの操作を促す装置です。 そして、ブレーキの操作がなくて衝突が避けられないとシ […- 2022.09.25
車のフロントガラスなどの豆知識!飛び石でリペア可能な大きさは
フロントウインドウにリアウインドウやサイドウインドウなど、自動車には何枚ものガラスが使用されています。 自動車ガラスは車の中でもよく目にするパーツの一つなのですが、あまり注目されることがない地味な存在です。 しかし、自動 […- 2022.09.16
煽り運転のナンバー照会と慰謝料の請求!裁判まで90日の記録
筆者(たかまさ)は、とても怖く危険で卑劣な「あおり運転」の被害を受けたことがあります。 その場では110番した際の警察からの指示もあり、安全を最優先し避難をしましたが、記者魂もあって泣き寝入りはせず、友人の弁護士とチーム […- 2022.09.13
接触事故の実録、過失割合が10対0に!ドラレコが決め手
筆者(たかまさ)は、以前に大型車両との接触事故を経験しています。 自車(トヨタクラウン)と相手車両(大型ミキサー車)との片側2車線の道路における接触事故です。 お互いに、動いていた状態で発生した事故だったので、通常であれ […- 2022.09.10
車のエコドライブ!燃費を良くする運転も方法によっては迷惑運転に
世界的な原油高に円安も加わり、燃料価格の高騰と不安定さが長期化しています。 9月に入って、やや落ち着きを取り戻している感もありますが、ウクライナ情勢に伴い再高騰の可能性もあります。 政府による燃料価格激変緩和補助金の金額 […- 2022.09.02