- 2022.11.14
筆者たかまさ
- 2022.11.12
車検に不合格!タイヤやフィルム、ライトなどの保安基準の注意点
みなさんご存知のとおり、自家用乗用車では新車登録から初回は3年後、それ以後は2年ごとに車検を受けることが義務付けられています。 ディーラーや整備工場に依頼して車検を受ける人が多いなかで、ユーザー自身が車検場に車を持ち込む […- 2022.11.07
信号機のない歩行者がいる横断歩道!一時停止率が高い都道府県は?
歩行者が渡ろうとしている信号機のない横断歩道の手前では、自転車を含む車両は一時停止して歩行者に譲ることが、道路交通法38条で義務づけられています。 違反した場合はドライバーに、反則金9,000円(普通車)と違反点数2点の […- 2022.11.03
ナンバープレートの「ひらがな」の意味は?人気の数字などを紹介
自動車では前後に装着されている、皆さんおなじみのナンバープレートですが、近年では図柄入りナンバーや希望ナンバー制度など、以前に比べると選択肢も増えてきました。 ナンバープレートの表示には、正式名称でいえば「地域名」、「分 […- 2022.10.31
車検証が2023年1月より電子化!メリットとデメリットを解説
マイナンバーカードの発行により健康保険証が一体化など、電子化のニュースがTVや紙面を賑わせていますが、国土交通省が2023年1月4日より、車検証を電子化(軽自動車は2024年1月から開始)することを発表しました。 来年1 […- 2022.10.22
オールシーズンタイヤは夏冬兼用!2種類の規格とメリット・デメリット
近年では、以前はあまり積雪がなかった地域でも、爆弾低気圧などの影響で大雪となり交通に障害が発生することも少なくありません。 例年は雪があまり降らない地域では、チェーンやスタッドレスタイヤの準備や装着をためらうドライバーも […- 2022.10.18
日本の信号機はバラエティ豊か!音響式(メロディー式)は減少傾向
交差点で車や歩行者を安全かつスムーズに通行させることに欠かせない信号機ですが、日本の道路には207,848万基(警察庁発表2020年3月末現在)の交通用信号機が道路上に設置されているそうです。 種類はメーカー別や型式別な […- 2022.10.15
車の塗装やボディカラーは何色が人気!色と事故率の関係は
街で見かける車のボディカラーも、大型家電と同様にホワイトが大多数を占めていた時期もありましたが、現代ではさまざまな色の車が見かけられます。 みなさんが車を購入する時、ボディカラーの選択も楽しみのひとつではないでしょうか? […- 2022.10.03
車の維持費が3年連続で増加!2022年のカーライフ事情
燃料価格の高止まりが続いていますが、資源エネルギー庁の調査によると、9月26日現在のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり170円(税込)、軽油は150円(税込)と、相変わらず高止まりの状態が続いています。 […- 2022.10.02