- 2022.12.21
筆者たかまさ
- 2022.12.19
2023年東京モーターショーはJAPAN MOBILITY SHOWにリネーム
東京モーターショーといえば、日本国内で開催される最大の四輪車や二輪車に関連した自動車一大イベントになりますが、毎年ではなく奇数年に隔年で開催されています。 2021年はコロナ禍の影響で中止となりましたので、来年2023年 […- 2022.12.17
電動パーキングブレーキはいらない?メリット・デメリットを解説
パーキングブレーキといえば、現在でも一部の商用車などで使われているスティック式、多くのドライバーに馴染み深いレバー式(サイドブレーキ)や、足で踏みこむ足踏み式が一般的でしたが、近年の新型車では電動パーキングブレーキが採用 […- 2022.12.14
運転中の車のドアロックは必要?メリット・デメリットを考える
運転免許を取得するために教習所へ行くと、車を運転する際にはドアロックをするように指導されます。 ところでみなさんは、車の運転中にドアロックをされているでしょうか? 運転中にドアロックをされない方も、中にはいらっしゃるかと […- 2022.12.06
日本の交通ルールや常識!海外では全く通用しないものがある
海外旅行に行くと日本との生活文化の違いに、戸惑うことや驚くことがよくあります。 交通ルールもすべてが世界共通ではなく、国によってさまざまな決まりがあることが多く、海外で運転をする時にはヒヤッとすることも少なくありません。 […- 2022.12.05
チャイルドシートの着用は義務!全国調査の結果、着用率が過去最高
運転中のシートベルト着用はみなさんご存じかと思いますが、6歳未満の幼児にはチャイルドシートの着用義務があります。 チャイルドシート着用は、幼児や子どもたちが乗車中の事故で死傷することが増加したため、2000年に道路交通法 […- 2022.11.28
新型プリウスはここが進化!旧型との違いを解説
今年度前半は納期遅延などによる問題で、新車販売が苦戦していた自動車業界ですが、各社のニューモデル発表で少しずつ活気を取り戻してきました。 そのような中で、トヨタの主力車種プリウスもモデルチェンジが発表されて、興味をお持ち […- 2022.11.21
運転免許証のマイナンバーカードへ一体化!利便性と不安も混在化
2022年3月に運転免許証をマイナンバーカードに一体化することを含めた、道路交通法の改正案が閣議決定されて、2024年度末に運用開始の予定で計画が進められることになりました。 その後、10月13日に行われたデジタル庁の河 […- 2022.11.18
日本一長い直線道路は?国道の番号の秘密など公道の豆知識を紹介
日本の道路は道路法による公道として、高速自動車国道(高速道路)、一般国道(国道)、都道府県道、市町村道の4種類に分けられていますが、その総延長は国土交通省の発表によると、2020年3月31日現在で1,281,793.6k […- 2022.11.15