rank_bana_img
 
   soudankai_bana_img
 ※当ページでは筆者が実際に利用もしくは取材し良質と感じたサービスの広告を掲載

日本一長い直線道路は?国道の番号の秘密など公道の豆知識を紹介

日本一長い直線道路は?
       
筆者たかまさ
Follow me

日本の道路は道路法による公道として、高速自動車国道(高速道路)、一般国道(国道)、都道府県道、市町村道の4種類に分けられていますが、その総延長は国土交通省の発表によると、2020年3月31日現在で1,281,793.6km(林道・農道・私道は除く)にも及びます。

この距離は、地球の直径が12,742kmであることから、なんと95周分に及ぶ距離です。

その中でも国道は総延長66,123.5kmに達しており、幹線道路としてみなさんにとって馴染み深い道路といえるでしょう。
およそ地球5周分の国道が日本国内を北海道から沖縄県まで開通していますが、中には変わり種な国道もいくつか存在しています。

また、国道には番号が振られていますが、その番号にも規則性が存在しているのです。

今回は身近な存在の国道にまつわる話をいくつか紹介させていただきます。

国道の数は459路線に及びます

日本に存在する国道の数は、国土交通省の発表によると459路線あります。

国道には1号線から507号線まで存在していますが、欠番とされて使用されていないものもありますので、ここで紹介しましょう。

欠番となっているのは、もともと路線自体が存在しない59号~100号、国道の統合や路線番号変更で欠番となった109号~111号、214号~216号の計48路線になります。

ちなみに最後に開通した国道は、1993年に開通した沖縄県那覇市と糸満市を結ぶ国道507号線(総延長30.3km)ですが、これ以降はバイパスを除くと新規に国道が建設されていないため、現在では新たな路線番号の国道が増える予定はないようです。

路線番号の付け方にも以前は決まりが存在しました

一級国道と二級国道の区別が存在していました

1952年に道路法が施行された当初は、現在の高速道路と同様に国の大動脈を担う一級国道と、複数の都市や港、空港を一級国道とつなぐ二級国道と2種類に区分がされていました。

一級国道には一桁または二桁の数字が使われ、二級国道には三桁の数字が使われていましたが、1964年の道路法改正によりこの区分は廃止されています。

それ以降は、沖縄が本土復帰した際に付けられた国道58号線(沖縄県那覇市~鹿児島県鹿児島市)を除き2桁の路線番号は使われず、3桁の路線番号のみが使われるようになりました。

すべての国道が国の維持管理とは限りません

前述しましたように一級国道と二級国道の区分は廃止されましたが、維持管理の運用の面から2種類に分けられています。

国道の建設はすべて国が決定して国の費用で行っていますが、国道のおよそ40%は直轄国道(指定区間)として国が維持管理を行っていますが、残りの60%は補助国道(指定区間外)として各都道府県や政令指定都市が維持管理を行っており費用面でも負担しているそうです。

全国には変わり種の国道も存在します

日本で実延長距離が一番長い国道と短い国道

一番長い国道は、東京都中央区と青森県青森市を結ぶ国道4号線で、実延長(路線の総延長から重用延長、未供用延長、渡船延長を除いた距離)は742.5kmです。

東京・埼玉・茨城・栃木・福島・宮城・岩手・青森と、8都道府県をつなぐ東北地方の大動脈となっています。

一方で一番短い国道は、兵庫県神戸市の神戸港と国道2号線を結ぶ国道174号線です。

実延長はわずか187mと徒歩でも数分で踏破できる短い国道ですが、物流の主要道路として重要な役割を果たしています。

日本で一番長い直線がある国道

北海道の札幌市から旭川市を結ぶ国道12号線ですが、北海道美唄市光珠内町から滝川市新町までの区間には、29.2kmの日本一長い直線があります。

3市1町をまたがる直線ですが途中に信号が何か所かあるため、ノンストップで走破することは難しいようです。

船で通行する、海を渡る国道もあります

海に囲まれている日本では、橋や海底トンネルでもなくては車で向こう岸に渡ることができません。

ところが、航路を利用して船で渡る24路線の海上国道が存在します。

代表的な例として、国道382号線は長崎県対馬市(対馬)から壱岐市(壱岐島)を経由して佐賀県唐津市を結び、総延長距離203.7kmで実延長109.4kmと半分近くが海上を船で渡る海上国道です。

その他にも、沖縄県那覇市と鹿児島県鹿児島市を結ぶ58号線は総延長879.6kmの国道ですが、海上区間だけで609.5kmと日本で一番長い海上国道になります。

徒歩でしか通行できない国道もあります

国道339号線は青森県内の弘前市と東津軽郡外ヶ浜町を結ぶ実延長127.8kmの国道ですが、途中の龍飛岬には総延長388.2m、362段の階段となっている、日本で唯一の「階段国道」があります。

この「階段国道」は、道路を作る途中で高低差70mの急坂に当時の道路担当者が気付かないまま急坂が作られましたが、車の通行が困難なために階段に変更されたそうです。

道に関する豆知識のまとめ

今回は国道について、路線番号にまつわる話や、変わり種の国道を中心に紹介させていただきました。

近年では高速道路網の充実によって、国道を利用して遠距離を走行することは減ってきましたが、旅行などの際に変わり種国道を訪れてみるのもよいかもしれません。
【参考】国土交通省ホームページ

【サイト監修者】
Tomoki
Latest posts by Tomoki (see all)

    目次へ

    GO